OKABLOG @釣りだけして生きていく

【外房ヒラマサジギング】ジギングロッド1本で1年間釣りをした結果【本質】

Offshore

【外房ヒラマサジギング】ジギングロッド1本で1年間釣りをした結果【本質】

ヒラマサアングラー「外房でヒラマサジギングをしてみたいけど、ロッドはどれがいいんだろう?
上手い人はみんなロッドを沢山持ち込んでるなぁ…」

こんな悩みに答えます。

この記事を読むことで、外房ヒラマサジギングにおけるロッド(竿)選びの本質的な部分が理解できます。

もくじ
【外房ヒラマサジギング】ジギングロッド1本で1年間釣りをした結果【本質】
外房オフショアにジギングロッド1本のみで挑むことの意味
実際に1年か使ってみてどうだったか
まとめ
この記事を書いている僕は、
アッキー@釣りだけして生きていく
YouTubeツイッターinstagramもやっています。

【外房ヒラマサジギング】ジギングロッド1本で1年間釣りをした結果【本質】

【外房ヒラマサジギング】ジギングロッド1本で1年間釣りをした結果【本質】

外房でヒラマサジギングを楽しむにあたって、ジギングロッド(竿)は必ず必要になります。
各メーカーからそれぞれ魅力的なロッドがたくさん発売されていて、
「正直どれがいいのかわからない!」なんていう人も多いんじゃないでしょうか。
今回の記事は、僕が中乗りとして乗船しながら、1年間1本のジギングロッドだけを徹底的にを使い倒して分かったことを経験を解説していきます。

外房オフショアにジギングロッド1本のみで挑むことの意味

外房のヒラマサジギングは、ドテラ流しといって、
「船の側面から風を受けながら、横流しで船をポイントまで流していく」
というスタイルで釣りをします。

当然ですが

・向い風の側
・追い風の側

という2つのシチュエーションがうまれ、外房でヒラマサジギングをするアングラーの中では、
「ジギングロッド2本以上持参」というのが割と当たり前になっています。
このことから、初心者が釣りをはじめるハードルは更に上がり、またロッド選びも難しくなっています。

外房で使うジギングロッドを選ぶ基準

外房で使うロッドを選ぶ際は

・ポイントの水深
・潮の流れ
・使う糸の太さ
・使うジグの重さ
・狙う魚の大きさ

この辺のことを想像しながら道具を選びましょう。

ジギングタックルの選び方に関してはこちらで詳しく解説してありますので、よかったら読んでみてください。

【外房】ヒラマサジギングタックル徹底解説

上記のことを踏まえて、今回僕が選んだロッドが

ネイチャーボーイズ Iron whip 622
適合ルアーウェイト: 65g~150g
適合PEライン:1.5号~3号

こんなロッドです。

ネイチャーボーイズ アイアンウィップ IWNB-622 【大型商品】

スペックだけ見ると少しライト気味なロッドなのかなという感じですが、適度な張りもあって使いやすいロッドですよ。

アイアンウィップは、もう廃盤になってしまっているんですが、現行のロッドだとこの辺が近い感じですね。

created by Rinker
天龍(TENRYU)
¥25,850 (2024/12/22 02:25:42時点 Amazon調べ-詳細)

実際に1年か使ってみてどうだったか

【外房ヒラマサジギング】ジギングロッド1本で1年間釣りをした結果【本質】

結論をいうとジギングロッド1本で1年間釣りをしてみて、さほど不便に感じることはなかったです。
むしろロッド1本に絞って釣りをしたことにより自分のスキルの向上に役立ったので、下にまとめてみます。

糸(ライン)を結ぶのが速くなった

ラインブレイクなどを起こした時に対応が速くなります。
トラブルを起こしてしまっても、もちろん予備のタックルはありません。
速く結びなおさないと釣りができない。
という状況で自分を追い込むことによって、FGノット・ルアーへの接続など全ての作業にムダがなくなります。

ジグの性質が分かるようになった

よく水を噛むジグ
速く沈むジグ
スライド幅が大きいジグ
ジグには形状や重さでそれぞれ特徴がありますよね。
ぶっちゃけ実際に使ってみないと比べられないです。

例えばA社製のジグのカタログやパッケージに
「このジグはよく水を噛みますよ」
と表記されていたとしても、
B社製の
「めっちゃ水噛みがいいんです!」
なジグとどっちがよく水を噛むかってわからないですよね。

この辺の微妙な違いなんかも、同じロッド・同じタックルバランスでジグだけ変えたりしてるうちに見えてきました。

しゃくったとき(ルアーをアクションさせたとき)に状況の良し悪しが分かるようになる

ジグをしゃくっていて、
あ、今日は釣れる日だ!
みたいなのが割と明確に分かるようになります。
ここに関してはかなり感覚的な部分なんですが、ジギングではこの感じが大事だったりするので書いておきます。

逆に、
今日はなんか気持ち悪いなぁ…
なんて日は、ジグを少しでも
「いい感じ」
の方に合わせていくと釣果に繋がったりします。

無駄使いがへった

ロッドって高価だし、悩み出したら気になって眠れなくなるありますよね。
ロッド1本でやると決めた日から、そんな悩みがなくなりました。
釣具って何かとつけて高いですし、釣行にかかる移動費や乗船料なんかも高額なので、少しでも節約できると助かります。

デメリット(想像も含む)

では、ジギング1本で外房ヒラマサに挑むことのデメリットについても紹介していきます。

チャンスを逃す

これはもう当たり前ですよね。

いざ釣れているタイミングとかにライントラブルなんかが起きていたら…
魚は待ってくれません。
自分の成長にもつながりますが、悔しい思いもするでしょう。

選択肢が狭まる

「あーあのロッドも持ってきておけば○○できたのにー!」
ってなることも最初のうちはよくあります。

不便に感じることもありますが、逆に言うと工夫力?想像力?みたいなスキルが身につきます。

破損した場合に代えがない

正直これが一番大きなデメリットです。
釣りをしていると、ロッドが折れてしまったり、最悪の場合海に落としてしまうなんてこともまれにあります。
1日釣りをせずに見てるだけなんてあまりに虚しいですね。

せっかくの休みを楽しく過ごすという意味では、
ロッド2本以上を用意するのが無難なのかもしれません。

まとめ

今回はジギングロッドを1本のみで1年間釣りをしてみて、いいことが多かったのでまとめてきました。
結果何が言いたいかというと、ロッドを買い換えなくてもジグ交換だけでほとんどの状況に対応できるということです。

ジギングロッドは各メーカーから多くの機種が発売されていて、魅力的な商品も多いです。
きっと、これを持っていればあんな状況で使いやすいんだろうなぁ
なんて想像もします。

ですが、工夫次第ではどんな状況も1本のロッドで乗り切れます。
実際に適合ルアー65~150gのロッドに320gのジグをつけて釣ることもありました。

必要以上に道具を増やし、選択肢を増やすことは、迷う時間を増やすことにもつながります。
とはいえ、もしもその1本が破損でもしようものならせっかく楽しい釣行も台無しです。

実際にロッド1本でジギングを使用というのは無茶かもしれませんが、上でも書いた通り、
「道具ばかりに頼らず工夫でどうにかする」
という精神でヒラマサジギングに取り組むのは、自身のスキルアップにめちゃくちゃ繋がると思うので実践してみてください。

今回の記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。