OKABLOG @釣りだけして生きていく

【オフショア青物】魚をバラす3つの理由と理想のファイト【脇ばさみ】

Offshore

【オフショア青物】キャッチの秘訣「脇ファイト」でバラし激減!?

青物釣りたい人「青物をバラしてショック…どんなファイトをしたらキャッチできるの?
ファイトが下手くそで、いつも魚に逃げられる…。」

こんな悩みに寄り添います。

目次

この記事を書いている僕は、
アッキー@釣りだけして生きていく
YouTubeツイッターinstagramもやっています。

【オフショア青物】魚をバラす3つの理由と理想のファイト【脇ばさみ】

おはようございます。
アッキーです!

先日、オフショアで青物(多分)にヤられて来ました。
原因は、明確。船底擦れ。
「(魚が)大きくないかな?」と侮った、僕の凡ミスですね。

世の中には、きっと同じような悔しい思いをしている人がいるはず!
それも、理由もハッキリ分からずモヤモヤしている人がいるはず!

というわけで、今回は特にオフショア(船釣り)向けで、青物とのファイトをテーマに書いていこうと思います。

なお、ファイトスタイルは人それぞれ。
ファイト論も十人十色あると思います。

今回は、完全に僕の主観的な内容になりますので、悪しからず。

【青物ファイト】なにはともあれ不安はゼロに

と、実際にファイトの話をする前に、ファイト以前に最も重要な話。
タックルの不安をゼロにしておくことですね。

例えばファイト中に、
「糸が切れるかも…」
「針が伸びるかも…」
「竿が折れるかも…」

といった不安は、判断を鈍らせる障害でしかありません。

予想外の大物が掛かってしまい、結果として糸が切れた。針が伸びた。竿が折れた。
ということはあるにしても、最初から不安があるのは論外です。

まずは万全なタックルを準備すること。

狙った魚に合ったロッド・リール・ラインで挑む。
糸の結び目が劣化していたら結び変える。
錆びた針は新品に交換する。

まずは上のような「心構え」が、ファイト以前に重要になってきます。

青物タックルに関してはコチラ

【外房】ヒラマサタックル解説 キャスティング編
【外房】ヒラマサジギングタックル徹底解説

【青物ファイト】魚をバラす3つの理由とその原因

【青物ファイト】魚をバラす3つの理由とその原因
ファイトを上達させて、目指すところは1つ。
「魚をバラさない(キャッチする)」こと。

まずは、なぜ魚がバレる(逃げる)のか?
それを考えないことには、答えが見えて来ませんよね。

というわけで、僕が考える、魚をバラす3つの理由が以下。

フックアウト(針はずれ)

ラインブレイク(糸切れ)/針折れor伸び

身切れor口切れ

それぞれ簡単に説明すると、、

フックアウト

針が外れてしまうこと。
言うまでもなく、魚は逃げます。(バレる)

原因は、糸の弛みですね。
釣り針は、その形状的に糸が張っていれば外れることはありません。

針が外れたのであれば、必ずどこかで”糸が弛んだ瞬間”があったことになります。

ラインブレイク(糸切れ)/針折れor伸び

糸が切れる、針が折れる(伸びる)こと。
こちらもいうまでもありませんが、魚は逃げますね。(針の場合は多少伸びてもキャッチできる可能性アリ)

こちらに関しては考えられる原因が2つ。

・強度不足
・擦れ

ですね。

そもそもターゲットやドラグ値に対して強度が弱かった場合と、ファイト中に何かに擦れて、その摩擦で切れる場合です。

身切れor口切れ

今度は、魚の皮膚や口が切れて針が外れる現象ですね。
こちらも、全ての針が外れれば魚は逃げます。

原因としては、

掛かり所が悪い。(浅い)
負荷のかけ過ぎ。

といった感じですね。

以上が、魚がバレる理由とその原因になります。
”ファイト”次第でなんとかできる原因と、そうでないものがあるのが分かるかと思います。

例えば、

糸の弛み

(糸の)擦れ

負荷のかけ過ぎ

なんかはファイト次第でなんとかできそうですよね?

この”ファイト”次第でなんとかできる原因=隙の部分をどうやって克服するか。
それを考えれば、必然的にキャッチ率が上がるはず!

というわけで、僕が普段意識しているのが”脇ファイト”

【青物ファイト】理想の”脇ファイト”

脇抱えファイトだったり、人によって呼び方は違うかと思いますが…
要は、竿尻を腹に当てず、HITしたままの体勢でファイトもすることですね。

これを意識するようになってから、キャッチ率が飛躍的に伸びた気がしてます。

ポイントとしては、竿を大きくポンピングせず、できるだけリールの巻き取り力だけでぐりぐり巻いてくること。

よく大物釣りでは、竿尻を腹(orギンバル)に当てて、竿をしっかり立てて、大きくポンピングをするファイトを目にしますよね。
あれはあれで、確かに”圧倒的に楽”というメリットはあるんですが、やっぱり隙ができるのかなと思ってます。

具体的に言うと、、

ポンピングした時に糸が緩みやすい。
魚の動きに追従しづらい体勢ゆえに、船底や手すりに擦られて切れるリスクが高い。
船底方向に走られた時に、高負荷が掛かって身切れしやすい。

こんな感じ。

上の項でも解説した

・糸の弛み
・(糸の)擦れ
・負荷のかけ過ぎ

の隙の部分と見事に一致しますよね。

つまり、理屈で考えるのであれば、
脇ファイトは、隙を極限まで削り落とした、”バラさない”為の理想的なファイトと言えるでしょう。

【青物ファイト】理想のファイト、現実のファイト

とはいえ、理想は理想、現実は現実。
理屈は分かっていても、人の体力には限界があります。

ライトタックルならまだしも、大型青物用の8フィート台のタックルを脇ばさみで曲げ続けるなんて無理!
逆にロッドのしなりを上手く使えず、糸が弛んでしまいそう!

そんな場合は、隙の部分を把握した上で、上手く腹当てファイトも取り入れてみてください。

例えばこんな感じ↓

分かりづらいかもしれませんが、、

①魚がこちらを向いている時は、脇ファイトでゴリゴリ寄せてくる。

②魚が船をかわして下流側に回った段階で竿尻を腹に当てて、一旦亀甲する。(プレッシャーは与えつつ、腕を休ませる)

③魚が浮いて船に近づいたところで、また脇ファイトに切り替え、最後の突っ込み&ランティングに備える。

こんな流れでファイトしています。

リスクを把握して、工夫をすれば腹当てファイトも絶対ナシではないですね。

上手く取り入れて、キャッチ率をあげてみてください!

【青物ファイト】まとめ

【青物ファイト】まとめ
というわけで、青物とのファイトについて解説してきました。

こうすれば絶対取れる!
こうすれば絶対バレない!

は、残念ながらありません。

「バラす原因」を知って、対策をする。
原理を知って、実践で工夫を凝らす。
これを続けていれば、キャッチ率は必ず上げることができます。

もちろん、僕自身も、まだまだ試行錯誤を続けています。

当たり前ですが、バラすこともあります。

ですが、そんな悔しい経験も、必ず今後の糧になる!
次こそ必ず釣り上げる!

そんな熱い情熱とともに、本記事を書いてきました。

青物とのファイトが上手くいかなくて悩んでる方。
大物をバラして落ち込んでいる方。

本記事を、そんな方々の参考にしていただけたら嬉しいです。

というわけで、今回の記事は以上です。

こちらの記事もおすすめです

それで大丈夫?ヒラマサ釣りとドラグの話

最後までご視聴ありがとうございました。