OKABLOG @釣りだけして生きていく

マグロ用?青物用?ダイビングペンシルの違いと失敗しない選び方を解説

Offshore

マグロ用?青物用?ダイビングペンシルの違いと失敗しない選び方を解説

迷ってる人「ダイビングペンシルが欲しいけど、どれを選べば良いの?
マグロ用と青物用のダイビングペンシルって何が違うのかな?」

こんな悩みに応えます。
この記事では、ダイビングペンシルについて

・マグロ用・青物用の違い
・選び方
・それぞれにおすすめのダイビングペンシル

を解説していきます。

目次

この記事を書いている僕は、
アッキー@釣りだけして生きていく
YouTubeツイッターinstagramもやっています。

ダイビングペンシルについても知見が溜まったので、今回は記事にまとめていきます。

マグロ用?青物用?ダイビングペンシルの違いと失敗しない選び方を解説

マグロ用?青物用?ダイビングペンシルの違いと失敗しない選び方を解説

ダイビングペンシルとは

昨今のマグロ・青物のキャスティングゲームでは、大本命のルアー・ダイビングペンシル。
「ダイビングアクション」と呼ばれる、独特な動きが普通の「ペンシルベイト」との大きな違いになっています。

ではこのダイビングペンシル

マグロ用と青物用との違いはなんなのか?
選ぶ際に基準とする点はなんなのか?

そんな疑問に対して、これから深堀りして解説していきます。

「ナブラ打ち」と「誘い出し」

キャスティングゲームを楽しむ上で、キーワードになるのがこの
「ナブラ打ち」「誘い出し」

マグロ用・青物用を理解する上では、まずはこの2つの特性を理解しないと始まりません。

「ナブラ打ち」とは

大型のフィッシュイーターが、ベイトフィッシュとなる小魚の群れを包囲してできるのが「ナブラ」。
ベイトフィッシュは跳ね上げられ、フィッシュイーターは一心不乱に捕食する。あからさまに激アツな状態ですね。

こんなナブラに直接船をつけて、シューティングのように、ナブラを狙ってキャストしていく。

このスタイルを「ナブラ打ち」と呼びます。

特にマグロ類は、ナブラを形成することが多く、マグロゲームでは「ナブラ打ち」がメインになることが多いです。

「誘い出し」とは

読んで字の如く。
「誘い出し」とは、水中の魚を水面まで誘い出してくる釣り方です。

大型のフィッシュイーターは、本能的に、もっとも効率の良い「餌」の捕まえ方を知っています。
根に潜み、水面という「壁」に追い詰めて捕食する。
これが彼らが出した答えですね。

何も跳ねてなかった水面が、突然炸裂する釣りはこちらです。

青物、特にヒラマサなんかは、こちらの「誘い出し」がメインになります。

マグロ用・青物用のダイビングペンシル

もうお分かりとは思いますが、
ダイビングペンシルにマグロ専用・ヒラマサ専用という明確な区切りはありません。

それぞれ、「ナブラ打ち」に特化するか、「誘い出し」に特化するか程度の違いになっています。

では、

「ナブラ打ち」特化とは何なのか?
「誘い出し」特化とはなんなのか?

という話になると思うので、
それぞれに求められる性能も解説します。

ナブラ打ちに求められるルアーの性能

・飛距離(あればあるほど有利)
・飛行姿勢の安定(横風にも強い)
・短い移動距離でアクションさせられる(ナブラからはみ出さない)

誘い出しに求められるルアーの性能

・飛距離(あればあるほど有利)
・アピール力(誘いだす力)
・操作性の良さ(見せる・食わせるを意図的に誘発させる)

ざっとこんな感じの違いがあります。
では、もっと具体的なダイビングペンシルの選び方を以下で解説していきます。

ターゲットに合わせたダイビングペンシルの選び方

形状

まずはじめに見た目の形状。
スリムなものから、ぽっちゃり系までさまざまですね。

この「形状」は、アクションさせた時の「移動距離」に大きく作用します。

スリムなものほど、水を切りながらスル〜ッと大きくアクションし、
ファットなものほど、しっかり水を押して、ブリブリ小刻みに動く感じですね。
見た目の通りです。

サイズ

次にサイズです。

ナブラ打ちでは、ある程度ベイトのサイズに合わせていくと有利ですが、
まずはお手持ちのタックルで扱えることが前提になります。
タックルありきのサイズ選びを心がけましょう。

誘い出しでは、サイズの変更でアピール力を調整できると有利ですが、
まずはお手持ちのタックルで扱えることが前提になります。
タックルありきのサイズ選びを心がけましょう。

タックル選びについてはこちらの記事でも解説しています。
【外房】ヒラマサタックル解説 キャスティング編

いずれにしても、大型魚をターゲットにするわけなので、
ST-66クラスのフックを搭載できる。
という点が一つ基準になるかと思います。

具体的には130mm30g以上から選んでもらうのが現実的です。

カラー

カラーはお好きなものでOKです。
遊び心の部分ですね。

イワシやサンマの色をしていなくとも、釣れるものは釣れちゃいます。
特にこだわりがないのであれば、視認性がいいカラーを選ぶとGOODですね。

個人的には、クリア系やフラッシュブーストなんかは気になります。
ウッド製では真似できない色になってますんで。。。

材質

こちらも、特にこだわりがない場合は、どちらでもOKです。

強いていうなら、

浮力が高くて、アピール力が高い。
でも、噛まれたりするのには弱いウッド製は、青物の「誘い出し」向き。

重心移動システム搭載で、とにかくよく飛ぶ。
でもって、少々噛まれたりしても支障がない樹脂製は、マグロの「ナブラ打ち」向き。

こんな感じでしょうか?

樹脂製でもアピール力が強いもの。
ウッド製でもよく飛ぶもの。
発泡ウレタン製のもの。

いずれにしても例外が多いです。

材質がコレだから釣れた!
材質がアレだから釣れない!

なんて言い訳は通用しなくなってきています。

「これで安心!」な定番ダイビングペンシル6選

という感じで、ダイビングペンシルのあれこれを解説してきたわけですが

「で、どれを選べば良いの?」

って話にはなってきますので、

「まずはコレを買っておけば間違いない!」

っていう定番ダイビングペンシルを、マグロ用と青物用それぞれ3つずつ紹介していきます。

マグロ用

ローデッド180F

マグロにはコレですね。

ヘッドディップ140F

小粒・重い・よく飛ぶ・移動距離が短い!
釣れるエッセンスが詰まってますね。

ドリームチューン

もはやマグロ専用機です。

青物用

ラピード

これを超えるダイビングペンシルが出てきませんねー。

別注ヒラマサ

ヒラマサって言っちゃってますね。
マグロもよく釣れます。

ララペン150F

ショアで釣れるルアーは、もちろんオフショアでもよく釣れます!

created by Rinker
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥2,744 (2024/04/25 16:05:31時点 Amazon調べ-詳細)

というわけで、定番ダイビングペンシルを
ネットや量販店で「すぐに買える!」っていう安心感も加味した上で、紹介してきました。

ところが、
長くキャスティングゲームをやってると、
手に入り辛い!
けどよく釣れる!
っていうルアーの存在にも気づいちゃうんですね。

なので、今回はオマケ程度ではありますが、
見つけたら即買い案件なレアルアーも紹介します。

番外編

ぐちペン

最近ハマっていて、多様しているダイビングペンシルです。
青物・マグロどっちもOKですね。

詳しくはコチラ
ぐちぺんを徹底レビューした【異次元の飛距離】

ダイブベイト

入荷したら即完売必至の人気プラグですね。
人間も魅了するほど良い泳ぎをするルアーになってます。

ルグランタンゴ

青物色の強い発泡ウレタン製のルアーです。
個人的に大変お世話になってるルアーですね。

詳しくはコチラ
【最強】ルグランタンゴ(フィッシュトリッパーズ)を徹底レビュー

なかなか手に入り辛いルアーではあるんですが、きっと結果をもたらしてくれる良ルアーにはなっているので、是非是非チェックしてみてください。

取扱店なんですが、
コチラの記事で紹介しているお店では、ちょこちょこ取り扱っていることがあります。

青物ジギング用品が揃う釣具屋!おすすめ13選【東京周辺】

どうしても気になる方は、お店の方をチェックしてみてもらえたらと思います。

まとめ

ダイビングペンシル選び方まとめ
というわけで、ダイビングペンシルの選び方を解説してきました。

要点をまとめると、、

マグロは「ナブラ打ち」
青物は「誘い出し」
がそれぞれメインになる。

その上で、ターゲットに合わせて、
・形状
・サイズ
・カラー
・材質
を選んでいきましょう。

以上を加味した上で、ダイビングペンシルを選んでもらうと、大きくハズすことはないかなといった内容でした。

もちろん「絶対」っていうのはない遊びなので、
最終的には自身の好きなダイビングペンシルを選んでもらうのが良いですね。

とはいえ、何も知らずに決めるのと、知っているのとでは大きな差があると思うので、
今回の記事を、少しでも役立ててもらえたら幸いです。

というわけで、今回の記事は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。