OKABLOG @釣りだけして生きていく

【外房】ヒラマサ釣りで失敗しないフックの選び方【トップウォーター】

Offshore

【外房】ヒラマサ釣りで失敗しないフックの選び方【トップウォーター】

ヒラマサアングラー「シングルフックとトレブルフックって結局どっちがいいの?
トレブルフックが伸ばされたからシングルフックにしようかなぁ…」

こんな悩みに答えます。

今回の記事では、トレブルフックとシングルフックのメリットデメリットについて解説していきます。
この記事を読むことによって、フックの選び方の指標になります。

この記事を書いている僕は、
アッキー@釣りだけして生きていく
YouTubeツイッターinstagramもやっています。
もくじ
【外房】ヒラマサ釣りで失敗しないフックの選び方【トップウォーター】
掛かり重視のトレブルフック
バラシの少ないシングルフック
フックの違いによるルアーアクションへの影響
まとめ

【外房】ヒラマサ釣りで失敗しないフックの選び方【トップウォーター】

【外房】ヒラマサ釣りで失敗しないフックの選び方【トップウォーター】
プラグのフックにこだわっていますか?
今回外房でのヒラマサ狙いにおけるフックの選び方を解説していきます。
先に結論を書いておくと、外房においてはトレブルフックのメリットが多いです。
ではなぜ、外房でトレブルフックのメリットが多いのかを具体的に解説していきます。

掛かり重視のトレブルフック

トレブルフックを選ぶ人は

掛かりを重視して

標準装備(推奨フック)がトレブルフックだったから

トレブルフックの方がしっくりくる

こんな理由が多いかと思います。
外房で釣りをするにあたって、掛かりを重視することは大きなメリットになります。
なぜなら、チャンス自体が少ないからです。

活性が高い魚を拾っていくようなスタイルで釣りをする場合、掛かりをそれほど重視しなくても、掛かるまで魚がアタックしてくれます。なのでシングルフックの方がいいでしょう。
ところが外房の場合は、ヒラマサの気配があるとひとつのポイントに数隻の船が集まり、順番にポイントを流していく光景が当たり前になっています。
もちろんヒラマサの警戒心も高まり、「もわっとするだけ」やショートバイトなんかも多くなります。
このショートバイトをヒットに持ち込める可能性を上げられるということこそが、トレブルフックの最大のメリットになります。
1日投げ倒してやっと出てくれた1バイト。何としてでもフッキングさせたいですよね。
もちろんトレブルフックだからといって必ずフッキングするわけではありませんが、単純にシングルフックよりポイントの数が増える分フッキング率も上がります。

しかし、トレブルフックが万能なわけではありません。
トレブルフックのデメリットを挙げると

伸びやすい

錆びやすい

掛かり所を選べない

魚を傷つけてしまう

このようなものがあります。

トレブルフックを伸ばされたからシングルフックに乗り換えた。
という人もいるのではないでしょうか。

確かに、トレブルフックはシングルフックに比べて伸びることが多いです。
これはカエシまで完全にフッキングさせることによって防ぎましょう。

フックが伸ばされる原因のほとんどは、フックが完全に刺さりきってないことにあります。
フックは完全に刺さり切った状態で力を発揮する形状になっています。

例えばフックを石などの固いものに引っ掛けて引っ張ってみてください。
簡単に曲がってしまうはずです。

これと同じことがヒラマサの口でも起きているのです。
ヒラマサの口は固い部分があるので、そこにフックが刺さった場合、カエシまでフッキングさせるためには相当な力が必要です。
中途半端にフッキングした状態のフックは、先ほどの石に引っ掛けたフックと同じです。
瞬間的に力を加えることですぐに伸ばされてしまいます。
これを防ぐためには、

常に針先を鋭く保つ

しっかりアワセを入れて確実に針を貫通させる

この2つがかなり大切です。

バラシの少ないシングルフック

では反面シングルフックはどうだろうか。
シングルフックは掛かってしまえばバラシが少ない。
こんなことが言われることが多いですよね。
では、なぜバラシが少ないかを解説します。

シングルフックでバラシが少ない理由は、掛かり所にあります。
シングルフックはポイントが少ないため、しっかりヒラマサの口の中に掛かりやすいという特性があります。
では、シングルフックの方がいいのではないか。
確かに、

活性の高い魚にターゲットを絞る場合

より確実にフッキングさせるために自分が後ろに数歩退けるスペースが十分である場合

上記の場合はシングルフックが効果的でしょう。

ここで注目して欲しいのが、シングルフック自体の軸の太さです。
シングルフックは、トレブルフックよりも針自体の軸が太いです。
その太い針で、ヒラマサの口の中の固い部分に貫通させようとしたら、かなり大きな力が必要になります。
例えばPE8号や10号のタックルを使うのであれば、貫通させることも容易でしょう。
しかし、外房でメインで使われるようなPE4号程度のタックルを使う場合を想定すると

竿先に力を吸収されないように糸と竿の角度を水平に近くする

リールを巻きながら自分も後退してアワセを入れる(糸の伸び分がある為)

これを同時にこなす必要が出てきます。

ミヨシやトモの比較的スペースがとれるポジションで釣りをしている分には大丈夫ですが、胴の間だと厳しいですよね。

では、結局シングルフックはダメなのか。
と言われるとシングルフックにもメリットはあります。

魚に対するダメージが圧倒的に少ないという点です。
小型のヒラマサや、産卵期のメスなどを釣ってしまった場合にシングルフックで釣り上げられた魚の方がダメージが少ないのでリリースしやすいです。
こういった点では、魚を持ち帰る気がないアングラーや、リリース前提で釣りを楽しんでいるアングラーはシングルフックの導入も視野に入れてもいいのかもしれません。

フックの違いによるルアーアクションへの影響

フックを変えることによってルアー自体のアクションも大きく影響を受けます。
ほとんどのルアーは、フックがついている前提でいいアクションが出るように設計されています。

シングルフックとトレブルフックでは、水の抵抗もかなり変わるので、単純に重さを合わせるだけでは同じアクションを再現できない場合が多いです。
コツとしては、シングルフックに変える場合は、抵抗が少なくなる分だけすこし重くしてみるなどの工夫が必要になってきます。
これは、ルアーやフックによってかなり違うので、実際に変えて試してみるのがいいでしょう。
ルアーによってはシングルフックが向かないルアーや、逆にシングルフックの方が使いやすいルアーなど様々なので、自分にとって使いやすいセッティングを探してみてください。

まとめ

今回の記事では外房のヒラマサ釣りにおけるフック選びについて書いてきました。
外房においては、圧倒的にトレブルフックが有利だという内容で書いてきましたが、もちろんシングルフックでは絶対ダメというわけではありません。

実際にシングルフックでもヒラマサが釣れますし、シングルフックばかりを使う人もいます。
状況に合わせ、タックルに合わせ、使いやすいセッティングのひとつの選択肢として覚えておくくらいがいいでしょう。
そもそも魚釣りにおいて「絶対」が存在しないのはわかりきったことなので、その中で道具の特性を理解して、自分のスタイルを確立することを楽しんでください。

ヒラマサ釣りに関してはこんな記事も書いているので、併せて読んでもらえるとうれしいです。

【外房】ヒラマサキャスティングタックル プラグ編

絶対リリース?ヒトに聞けない外房ヒラマサリリース事情

今回の記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。